忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/06 15:38 】 |
アロマテラピーの効果とは
アロマのにおいで、精神の安定、ストレスの軽減などが
すぐに思い出されますが、
それ以外に、もっともっと優れた効果が実はあるのです。

あなたもアロマキャンドルや
アロマディフューザーなどでアロマを堪能してください。

では、アロマテラピーの優れた効果について
解説いたしますので、ご覧下さい。

「アロマテラピー」って、ご存知ですか?

アロマテラピーとは、
エッセンシャルオイルを利用した香り(Aroma)の療法(therapy)の事です。

以前ブームになった事もあるので、
日常で取り入れている方もいるかもしれませんね。

けれど、実際にはアロマテラピーにどんな効果があるのか、
良く判っていない方も多いのでは?

それでは、アロマテラピーには一体どんな効果があるのでしょうか。

まず、アロマテラピーの目的として使用される多くは、
ストレスの軽減やリラクゼーションです。

誰でも、好きな香りを嗅いだ時や、森林の香りを嗅いだ時には、
なんとなくリラックスした気分になりますよね。

それは、香りが脳の感情や欲求を感じる所から、
自律神経をコントロールしたり、
体温やホルモン調節をしたりする部分へと伝わり、
心や身体に影響を与えているからです。

イライラを治したい、
やる気を出したい、ぐっすり眠りたい、集中力をつけたいなど、
感情や欲求をコントロールしたい場合には、
アロマテラピーを試してみると良いでしょう。

人間が本来持っている自然治癒力を高めるのが、
アロマテラピーの効果なのです。

また、アロマテラピーは香りを楽しむだけではなく、
このエッセンシャルオイルを利用してマッサージを行う事も出来ます。

心地よい香りに包まれながら優しくマッサージしてあげる事で、
血流やリンパの流れも良くなり、体調を整える効果もあるのですね。

PR
【2011/09/24 10:53 】 | アロマの効果
アロマテラピー、アロマセラピー、そしてアロマキャンドル
アロマテラピーは、ルネ・モーリスガットフォセというフランスの化学者が作った言葉で
彼がけがをした部位にアロマを塗布したところ、治りが早かった。

それで、アロマを病気に役立てようと考えたのが始まり。

アロマテラピーはフランス語、アロマセラピーは英語です。

では、アロマテラピー、アロマセラピー、そしてアロマキャンドル
について説明いたします。

「アロマテラピー」と「アロマセラピー」。

どちらも聞いた事がある言葉ですね。

また、「アロマキャンドル」なんて言葉も、
最近では、良く耳にするようになってきました。

でも、これらにどのような違いがあるのかを説明できる方は少ないのでは?

それでは、アロマテラピー、アロマセラピー、アロマキャンドルの違いとは、
一体どういった事なのでしょうか。

まず、アロマテラピーとアロマセラピーの違いです。

アロマテラピーはフランス語読みで、
アロマセラピーは英語読みなのですが、
これらは同じ意味で、発音だけが違うように思われがちです。

どちらも「香りの療法」と言う点では同じですが、
厳密に言うと違いがあり、
アロマテラピーはフランス式、アロマセラピーはイギリス式となります。

フランスでは、病気の際に病名の診断をして精油を処方する医師がいて、
アロマテラピーは医師の仕事の範囲となります。

一方、イギリスではちょっとした体調不良やメンタルケアの為に、
一般の人が精油を用いてセルフケアを行います。

つまり、フランスでは治療の一環として
アロマテラピーを採用していると言う訳ですね。

また、アロマキャンドルですが、
こちらはロウソクにエッセンシャルオイルを加えた物で、
火を点ける事によって部屋中にアロマの香りが漂います。

加えられているエッセンシャルオイルによって、
リラクゼーションやリフレッシュなど、
様々な効果を得る事ができる女性に特に人気があるグッズです。

>>>佐藤ユミ子のアロマテラピー講座DVD付
【2011/09/24 10:46 】 | アロマテラピーとアロマセラピー
アロマサロンを開業するには
独立開業は決断力だけが必要です。

そして、決断したら成功するまでやり続けること。

あきらめない事で、活路は見いだせると考えます。

あなたがアロマ素人でも、アロマサロンを開業できると思います。

まず、アロマのことを知る事。
(これについては、無料メルマガ講座に登録してください。)

また、アロマサロンに就職もしくはパートで仕事をする。

そうすると、実践で学べますので、資格取得も早くなる。

アロマの資格を取得できれば、サロンの開業はもうすぐそこに。

では、アロマサロンの開業について説明します。

アロマの香りが大好きだったり、
アロマテラピーの試験を受けて資格を取得したりした場合には、
自分でアロマサロンを開業できたらいいだろうな、
なんて誰でも思ってしまいますよね。

それでは、アロマサロンを自分で開業する為にはどうしたらいいでしょうか。

まず、最初に覚えておいて欲しい事は、
一般的にアロマの仕事だけではとてもやっていけないと言う事です。

もし、本当に独立してアロマサロンを開業したい場合には、
同時にアロマテラピーアドバイザーやアロマテラピストの資格も取得しておきましょう。

また、マッサージや整体等の技術も勉強しておくと、
アロママッサージやリンパマッサージも施術する事ができるので、きっと役に立ちます。

開業する場所ですが、
最初は個人事業主として自宅の一室で開業するのが、
費用も掛からずに一番無難だと思われます。

もちろん、本格的にアロマサロンを開業する資金が潤沢に用意できるのならば、
仕事場専用のマンションを借りる方法もあります。

でも、開業当初はサロンの売り上げだけでは、
当然、生活していけないと思われます。

事実、自宅で開業されている多くの方は、
サロンの仕事が軌道に乗るまでの間は、
完全予約で仕事を請けながら、別の仕事も行っていた経験があるようです。

アロマサロンを独立して自分で開業する為には、
まずアロマ以外の知識や技術も豊富に持つ事と、
それ以上に相当の覚悟が必要となってくるでしょう。

>>>佐藤ユミ子のアロマテラピー講座DVD付
【2011/09/24 10:35 】 | アロマサロン
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>